教本の「第3章1」の出題箇所予想になります。
最終章である第3章「ボディマネジメント」は1級の中で最も難しい章となっています。
ここでは人体の
- 筋肉
- 骨格
- 基本的解剖学
など体の構造について。
特に
- 疾病
- 症状
- 治療
- ストレッチ
- トレーニング
の知識においてリラクゼーションセラピストとしてお客様に対応するに当たり、必要最低限のものが盛り込まれています。
こちらも教本を前提に考えてみました。
第1章1~4の予想問題はこちら⬇
第3章2の予想問題はこちら⬇
第3章3の予想問題はこちら⬇
第3章4の予想問題はこちら⬇
第3章ボディマネジメント
リラクゼーションセラピスト1級教本『知識と応用』の
第3章「ボディマネジメント」から出題されると思われる箇所を、
1.脊柱の構造と神経系
2.頸・肩部編
3.腰部編
4.皮膚編
上記4項目のうち先ずは1.脊柱の構造と神経系の項目から「問題」と「回答」を書いていきたいと思います。
3-1脊柱の構造と神経系
1.脊柱の形態
[問題]
椎骨について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 上下の椎骨は、2つの関節系( )・( )により、連結している。
[回答]
- 椎間板、椎間関節
[問題]
椎間板について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?(第1頸椎、第2頸椎は除く)
- 椎体の間には( )が介在している。
- 椎間板は、半月板などと同じ( )である。
- 椎間板は、中央部の( )・周囲の( )から形成され、
- 椎間板は、( )の力学において重要な役割を果たしている。
[回答]
- 椎間板
- 軟骨組織
- 髄核、線維輪
- 脊柱
[問題]
椎間関節について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 2つの椎骨にある関節突起の上・下関節面は、( )と( )とともに解剖学的に完全な関節、( )を形成している。
[回答]
関節包、滑膜、椎間関節
[問題]
脊柱を構成する骨を上から下にみたとき、次の順番はどのようになっているでしょうか?
胸椎、頸椎、腰椎、尾骨、仙骨
- ( )➡( )➡( )➡( )➡( )
[回答]
- 頸椎➡胸椎➡腰椎➡仙骨➡尾骨
[問題]
脊柱の構造について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 椎間板は上下の椎骨をつなぎ、( )の役割をしている。
- 脊柱は上から下へ頸椎( )個、胸椎( )個、腰椎( )個の計24個の可動椎と仙骨、尾骨の不動椎からなりたっている。
- 重なり合った椎孔のトンネルが( )を形成している。
- 脊柱管は骨線維性の長い管で、( )を包み保護している。
- 上下の椎弓根で形成する( )が脊柱の開口部になっている。
- 脊柱全体を正面から見ると、上部頸椎から下部腰椎にいくに従い、椎体の体積は( )、重量を支える応力に比例する。
[回答]
- クッション
- 頸椎(7)個、胸椎(12)個、腰椎(5)個
- 脊柱管
- 脊髄
- 椎間孔
- 大きくなり
2.椎骨の特徴
この項目は少し長くなりますので頑張ってください。
頸椎(けいつい)
第1頸椎「環椎:C-1」
[問題]
第1頸椎について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 第1頸椎には( )が存在しない。
- 後頭骨と第1頚椎(環椎)と第2頚椎(軸椎)の間には( )がない。
- 外側塊の上下にある関節面によって、後頭骨、及び( )と関節を形成している。
- 前弓と後弓が( )で連結し、環椎の名のとおり環状の形をしている。
[回答]
- 椎体
- 椎間板
- 第2頸椎
- 外側塊
第2頸椎「軸椎:C-2」
[問題]
第2頸椎について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 第2頸椎には、椎体に上部に骨性の突出した( )がある。
- 歯状突起の前面は第1頸椎の( )と( )を形成している。
- 歯状突起の周囲を第1頸椎が( )とともに回転する。
- 歯状突起は、元来第1頸椎の( )であったものが発生の途中で分離し、第2頸椎の( )と結合したもの。
[回答]
- 歯状突起
- 前弓と関節
- 後頭骨
- 椎体、椎体
第3~第7頸椎「C3~C7」
[問題]
第3~第7頸椎について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 第3~第7頸椎はほぼ同一の形態をなし、椎体の大きさは( )、おおよそ( )面体を成している。
- 椎体の上面左右には、矢状方向に骨性隆起の( )(ルシェカ関節)により側縁が( )なっている。
- 棘突起は( )、ほぼ水平。
- 椎弓根は( )。
- 上関節突起関節面は( )を向き、下関節突起関節面はそれに対応している。
- 横突起は( )、横突孔がある。
[回答]
- 小さく、6
- 鉤状突起、高く
- 短くて広く
- 短い
- 後上外方
- 薄く
胸椎
[問題]
胸椎について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 椎体は( )状のした円柱形で一様に( )なっている。
- 棘突起は( )、下方にかなり( )している。
- 上関節面は( )向き、下関節面はそれに対応している。
- 胸椎の大きな特徴は( )の存在。
- 肋骨窩は( )後方の上下、左右に位置し、( )肋骨窩・( )肋骨窩のそれぞれ2つ、計4つある。
[回答]
- 凹、丸く
- 長く、傾斜
- 上後方
- 肋骨窩
- 椎体、上、下
腰椎
[問題]
腰椎について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 椎体は非常に( )、その上下面は( )の形をしている。
- 棘突起は非常に発達していて、( )方向を向いている。
- 上関節面は、( )を向いていて下関節面はそれに対応している。
- 横突起は、本来の横突起と未発達な( )が融合して形成されたもので、( )とも呼ばれている。
[回答]
- 大きく、そら豆
- 水平
- 内方
- 肋骨、肋骨突起
椎間関節面の方向と可動
[問題]
椎間関節面の方向と可動について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
【椎間関節】
- 椎間関節の向きは( )の部位で異なり、( )許容性も異なる。
【頸椎】
- 頸椎は、( )、( )、( )、( )が可能。
- 下部頸椎の関節面は水平面に対して( °)傾き、前額面に対して( )。
【胸椎】
- 胸椎は、( )、( )、ある程度の( )、( )が可能。
- 胸椎は、胸郭という( )構造としての運動であるため、その許容量は( )。
- 胸椎の関節面は水平面に対して( °)傾き、前額面に対して( °)傾く。
【腰椎】
- 腰椎は、( )、( )、( )は可能であるが( )は殆どできない。
- 腰椎の関節面は水平面に対して( °)傾き、前額面に対して( °)傾く。
[回答]
【椎間関節】
- 脊柱、運動
【頸椎】
- 屈曲、伸展、側屈、回旋
- 45°、平行
【胸椎】
- 側屈、回旋、屈曲、伸展
- 単一、小さい
- 60°、20°
【腰椎】
- 屈曲、伸展、側屈、回旋
- 90°、45°
仙骨と尾骨
[問題]
仙骨について( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
- 仙骨は、( )の仙椎が融合したもの。
- 仙骨は、下向きの( )形をしている。
- 仙骨は、( )するように傾き、腰椎との間で( )の角度を成している。
- 仙骨の前面には正中線の両側に4つの( )がある。
- 仙骨の後面正中線上には仙椎の( )が融合して形成された( )があり、その両側には( )がある。
- 仙骨の外側面は( )形で、上部には( )があり( )と関節を形成している。
[回答]
- 5つ
- くさび
- 前屈、腰仙角
- 前仙骨孔
- 棘突起、正中仙骨稜、後仙骨孔
- 三角、耳状面、腸骨
3.椎骨のランドマーク
この項目は比較的簡単なのですぐ終わります。
[問題]
頸椎、胸椎、腰椎のランドマークについて( )に当てはまる言葉は何でしょうか?
【頸椎】
- 第1頸椎のランドマークは、側頭骨にある( )の下垂を水平に結んだ線。
- 第7頸椎のランドマークは、頸部を屈曲したときに最も( )した部位。
【胸椎】
- 第7胸椎のランドマークは、( )を水平に結んだ線。
【腰椎】
- 第4~第5腰椎のランドマークは、( )の中央を水平に結んだ線。
[回答]
【頸椎】
- 乳様突起
- 突出
【胸椎】
- 肩甲下角
【腰椎】
- 尾骨
4.立体における重心線
この項目も比較的簡単なのですぐ終わります。
前後方向のバランス・側方バランス
[問題]
上記のイラストの前後方向のバランス「a~e」と側方バランス「f~j」に当てはまる言葉を次から選んでください。
【前後方向のバランス】
肩峰・膝関節前部・耳垂・大転子・外果の役2cm前部
- a( )b( )c( )d( )e( )
【側方バランス】
臀裂・椎骨棘突起・両内果間の中心・後頭隆起・両膝関節内側の中心
- f( )g( )h( )i( )j( )
[回答]
【前後方向のバランス】
- a(耳垂)・b(肩峰)c(大転子)d(膝関節前部)e(外果の役2cm前部)
【側方バランス】
- f(後頭隆起)g(椎骨棘突起)h(臀裂)i(両膝関節内側の中心)j(両内果間の中心)
5.四肢の末梢神経
最後の項目です。
この項目は多くありませんが、神経は覚えるのが大変かもしれませんので頑張ってください。
重点的に覚えてほしいところをピックアップしましたので、基本的にそれを覚えてください。
上肢
[問題]
イラストの番号に当てはまる神経は何でしょうか?
【頸神経叢・腕神経叢】
[回答]
【腕神経叢拡大図】
※上肢の神経は下記の神経を重点に覚えてください。
- 9.尺骨神経(しゃくこつしんけい)
- 10.正中神経(せいちゅうしんけい)
- 11.撓骨神経(とうこつしんけい)
- 12.筋皮神経(きんぴしんけい)
- 13.腋窩神経(えきかしんけい)
下肢
[問題]
イラストの番号に当てはまる神経は何でしょうか?
[回答]
※下肢の神経は下記の神経を重点に覚えてください。
- 4.閉鎖神経(へいさしんけい)
- 5.大腿神経(だいたいしんけい)
- 13.脛骨神経(けいこつしんけい)
- 14.総腓骨神経(そうひこつしんけい)
- 15.坐骨神経(ざこつしんけい)
上肢・下肢神経の支配領域
[問題]
イラストの番号に当てはまる神経は何でしょうか?
[回答]
【手の神経の支配領域】
※下記の神経を重点に覚えてください。
【上肢】
- 6.腋窩神経
- 9.筋皮神経
- 12.尺骨神経
- 13.橈骨神経
- 14.正中神経
【下肢】
16.脛骨神経
17.総腓骨神経
18.腓腹神経
19.外側足底神経
20.内側足底神経
21.伏在神経
22.閉鎖神経
23.後大腿皮神経
第1章1~4の予想問題はこちら⬇
第3章2の予想問題はこちら⬇
第3章3の予想問題はこちら⬇
第3章4の予想問題はこちら⬇
リラクゼーションセラピスト1級2級の資格はどんなもの?⬇
まとめ
ここでは第3章
1.脊柱の構造と神経系
の重要と思われる箇所をピックアップしてみました。
問題集より教本の順番になっています。
主に体の構造に関してですが聞き慣れない名称が出てきたりと、最も難しい章だと思います。
1級試験ではこの第3章を勉強しているかで、受かる受からないが決まってきますので時間をかけてでもしっかりと覚えていきましょう。
基本的に赤字のところを覚えてください。